今日は公開授業でした:小学校英語コミュニケーション力育成事業

桑名市の小学校英語コミュニケーション力育成事業の特別推進校に配属されて2年目。2年ごとに推進校が変わり、それにあわせて私も異動してます。今日は年に一度の授業公開で、市内の教員の方々も沢山見に来てくれました。

その数は30人近く。28人の学級に、同数の参観で、教室はあふれかえりました。
英語必修科目化を目前に、切迫した現場の様子が現れてます。

45分の授業のうちの40分間は、児童らが英語を話しているか、聞いているか、書いている。大量のインプットをしつつ、本日の最終ゴールの活動は班単位でのショーアンドテル。実物投影機を使いながら自分の好きな遊びをクラスの前で発表しました。

四行スピーチ
ジェスチャーつけて
何も見ずに自信をもって

徹底的なインプットを経たアウトプット
なので、前週一回の授業準備ですんなり皆が
躊躇なくできました。

頼もしい3年生。

担任の先生とのTTを事後研修では
誉められました。
先生の見事なクラスルームイングリッシュ、私とのさりげないスモールトーク。
児童たちだけでなく、
先生たちにも、英語の種まきをして
私は、この春、4校目の特別推進校に
異動することになってます。

私の持ち場、チャレンジルームとも
残すところ3週間です。


三重県桑名市の英会話教室 イーズイングリッシュ

mpi松香フォニックスで4技能を無理なく伸ばす。多読多聴と発表教育!

0コメント

  • 1000 / 1000