1月13日に今年度のイーズイングリッシュ英語発表会をしました。
飽き性な私は毎年いろいろなテーマ、目標をもってその年の
発表会に挑みます。挑むより、試すに近いのですが。
今年のテーマ、目標、めあて。
①歌や絵本だけに終わらず低学年でもスキットを体験させて、英語で自己表現す
る入り口に立たせたいと考えたこと。
②中学年、高学年には、しっかりパワポを使用した一人プレゼンで、内容も画一的な
内容でなく、個人の「話したいトピック」をできる限り取り入れたものにすること。
③生徒間の交流というか協力の雰囲気、明るい教室づくりに発表会の機会を利用したかったこと。
④自分としてはこの一年で随分身に付けたパソコン力を駆使して発表会に生かし、スライドをたくさん織り込んだ流れにしたかったこと。
⑤最後に、去年は、保護者さん全員参加で当日協力してもらって発表会を作り上げることをテーマにしたけど、今年は逆に、ミニマムの人手でどこまでできるか試したかったこと。
これらを目標に、様々な新しい試みを取り入れました。
会場を巻き込む発表もチャレンジしました。
この一年間でがんばった生徒を各方面ピックアップして表彰式をしたのも、初めての試みです。
今年は、生徒の保護者に事後WEBアンケートも試みました。
回答を見るのが楽しみです。
0コメント