地味でしみじみ夏休み

3ヶ月ぶりに帰省した息子。普段は時間に余裕がなくてなかなかできない勉強。愛情不足の庭の手入れ。今年の夏休みはこの3つを軸に大切に1日1日過ごしました。

息子の帰省。この機にお母さんの味をたくさん食べさせてやろうと奮闘したが、意外にお母さんの味はそんなにレパートリーがなく一週間もするとメニューに困り外食が始まりました。

18日、息子から初めて誕生プレゼントをもらいました。チョコだけど、嬉しかった。チョコのケースは玄関に飾りました。

PCで勉強をしているときはいつもネコの陸翔君が横でゴロンとしてます。

桑名博物館で開催中の「戊辰戦争と桑名藩」は、一人で出かけ、隅から隅まで。誰に気兼ねなくゆっくり知識を蓄えることができました。

9月に両親と三人で函館の五稜郭に旅行にいきます。戊辰戦争150年目。戊辰戦争の終焉地をしっかり見てこようと思います。

庭の掃除も徹底して毎朝二時間と時間を決めて、自宅と教室の二軒分の庭を手入れしました。チェーンソーまで登場。〆は、イーズの郵便ポスト。建物のアクセントカラーに合わせて、青いステンシルペイントを塗りました。

さあ今日から教室再開。

地味でしみじみしたいい夏休みでした。

三重県桑名市の英会話教室 イーズイングリッシュ

mpi松香フォニックスで4技能を無理なく伸ばす。多読多聴と発表教育!

0コメント

  • 1000 / 1000